建学の精神、校是に則り、多様な学生の学修効果の向上ならびに、教員の教育?研究機能の向上を図るために、 教育研究活動における環境?条件の整備に関する方針を定める。
基本方針
本学の教育?研究活動のために良好な環境を計画的に整備する。
施設?設備
1) 教育?研究上必要かつ十分な校地、校舎を配置するとともに、施設?設備の安全性、利便性及び環境性能の改善に努め、建物の耐震化等を実現し災害時の機能低下を最小にする。
2) 中長期的な計画に基づき、計画的、経済的および調和的な施設?設備の整備を進める。
情報環境
1) 高度化および多様化する情報環境に適応しながら、安全性を担保しつつ情報シテムの適切な管理運営を図り、最善の情報環境の整備に努める。
2) 電子資料を含む図書資料については、学科?大学院の教育計画、研究内容を踏まえ計画的?系統的?機能的に収集し保全する。
3) 多様化する需要に対して最適な学術?文化情報サービスの整備に努める。
研究環境
1) 高度な研究や特色ある研究活動を推進するためのサポート体制を整備する。
2) 研究成果の社会への還元や社会連携活動を効率的に推進するために、知的財産等に関わる組織的および人的支援体制を整備する。
3) 研究活動の活性化のために、競争的研究費獲得支援制度、共用研究機器等の研究環境整備および研究補助人材制度等の整備と充実を図る。